Blog&column
ブログ・コラム

グルコサミンの効果と摂取量について

query_builder 2022/10/02
コラム
50
今回はグルコサミンの効果と摂取量について見ていきましょう。

▼グルコサミンの効果
グルコサミンとはアミノ酸の一種で、人の細胞や軟骨に存在する物質のことです。
関節の軟骨は、「ムコ多糖類」という、ねばねばした物質でつくられてます。
しかし、年齢とともにムコ多糖の合成能力が衰え、関節痛などの不調を引き起こします。
グルコサミンは、人体で生成された後に軟骨や結合組織に広く分布する働きがあるので、加齢による軟骨の磨耗や障害(変形性関節症)に対する予防・治療効果が期待されています。
また、コンドロイチンと一緒に摂取することで抗炎症効果を通じ心血管疾患にも有用な成分と言われています。

▼グルコサミンの摂取量について
グルコサミンにはあまり副作用などはありませんが、高用量で摂取した場合には、胃部の不快感、胸焼けや眠気、頭痛などの症状が起きる可能性があります。
グルコサミンの適切な摂取量は、一般的に、1日あたり1500㎎が適量であると考えられているので、摂取量を守るようにしましょう。
グルコサミンは鎮静剤ではないので、関節痛などの痛みをすぐに抑える効果はありませんが、服用を続けることで関節痛の予防や治療効果が期待できます。

▼まとめ
弊社では、たんぱく質やカルシウム、鉄分などが多く含まれている乳製品を取り扱っております。
お客様の健康をサポートできるよう、丁寧に心を込めて宅配させていただきます。
まずは2週間無料キャンペーンをご利用してみてはいかがでしょうか。

NEW

  • 牛乳配達の便利な所と今必要とされているわけについて

    query_builder 2021/05/14
  • グルコサミンの効果と摂取量について

    query_builder 2022/10/02
  • 牛乳瓶の歴史と美味しい理由について

    query_builder 2022/09/01
  • 乳酸菌の効果について

    query_builder 2022/08/03
  • 賞味期限が切れた牛乳について

    query_builder 2022/07/05

CATEGORY

ARCHIVE