Blog&column
ブログ・コラム

ビフィズス菌とは

query_builder 2022/03/15
コラム
42

今回はビフィズス菌とは何かについて見ていきましょう。

▼ビフィズス菌とは
人の腸内にはさまざまな細菌が生息しています。
体に与える影響で分類するならば、体にとって有害な「悪玉菌」、腸を良好な状態に保ち悪玉菌の増殖を抑制する「善玉菌」、そのどちらでもない「中間菌」とに分けられます。
ビフィズス菌とは、腸内に生息する善玉菌の代表格ともいえる細菌の一つです。

▼ビフィズス菌の働きについて
腸内の悪玉菌が増えると、便の調子が悪くなるだけではなく、腸の消化や吸収率が低下してしまいます。
せっかく栄養バランスのいい食事をとっても、栄養分が体に行き渡りにくくなってしまいます。
また、悪玉菌の増殖によって、体の免疫力が下がると、風邪をひきやすくなったり、口内炎やニキビがでてしまうこともあります。

腸内の悪玉菌を減らして体の健康を保つために、悪玉菌に負けない善玉菌を増やすことが大切です。
悪玉菌と戦う善玉菌には、乳酸菌やアシドフィルス菌など、いろんな種類があります。
なかでも代表的なのがビフィズス菌です。
ビフィズス菌は乳酸菌の100倍以上も多く腸内に生息しているので、人の体への影響が大きい善玉菌ということが言えます。
またビフィズス菌は腸内で乳酸に加えて「酢酸」もつくり出します。
ビフィズス菌がつくり出す酢酸には強い殺菌力があるので、より悪玉菌の繁殖を防ぐ効果が期待できます。

▼まとめ
日ごろからビフィズス菌の入った食品を取り入れることで、体の健康保持に繋がります。
弊社では、牛乳の配達をはじめ、豊富なビフィズス菌が含まれるヨーグルトなども取り扱っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

NEW

  • 牛乳配達の便利な所と今必要とされているわけについて

    query_builder 2021/05/14
  • グルコサミンの効果と摂取量について

    query_builder 2022/10/02
  • 牛乳瓶の歴史と美味しい理由について

    query_builder 2022/09/01
  • 乳酸菌の効果について

    query_builder 2022/08/03
  • 賞味期限が切れた牛乳について

    query_builder 2022/07/05

CATEGORY

ARCHIVE