Blog&column
ブログ・コラム

チーズにはどんな種類があるの?

query_builder 2021/11/01
コラム
33
今やどこの家庭にもある身近な食材の「チーズ」ですが、実は多くの種類が存在し風味もさまざまです。
今回はチーズの種類について解説しますので、気になるものがあったらぜひ試してみてくださいね。

▼チーズの種類
チーズとは、牛やヤギなどの乳を発酵させ、固めたものを指します。
製法によって「プロセスチーズ」「ナチュラルチーズ」と、大きくふたつに分かれます。

■プロセスチーズとは
プロセスチーズとは、色々なチーズを混ぜて加熱し、もう一度固めたものです。
風味の調整がしやすいことや、加熱によって菌が死滅し品質が安定するなどの理由から、大衆向けのチーズとしてスーパーでも多く販売されています。
主にベビーチーズ、スライスチーズといった商品名で並んでいることが多いです。

■ナチュラルチーズとは
ナチュラルチーズは、発酵後に加熱をせずそのまま販売されているチーズです。
発酵菌が生きているため、販売されている間も熟成が進んでいきます。
発祥の地域や菌の種類によって色々なナチュラルチーズがあり、タイプ別に種類分けすると以下のようになります。

・フレッシュタイプ(モッツァレラ、カッテージなど)
・白カビタイプ(カマンベールなど)
・青カビタイプ(ゴルゴンゾーラなど)
・セミハードタイプ(ゴーダなど)
・ハードタイプ(チェダー、パルメザンなど)
・ウォッシュタイプ(マロワルなど)

■風味の違いを楽しもう
上記で挙げたチーズの中には、ご存知のものもあれば初めて聞いたというチーズもあることでしょう。
チーズは種類によって風味や食感がさまざまで、複数を試しながら好みのチーズを探すのも非常に楽しいものです。
チーズがお好きな方は、食卓に色々なチーズを並べて風味の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか。
明治牛乳放出水口乳販株式会社でも色々なチーズをお届けすることができますので、ぜひ一度ご相談ください。

▼まとめ
チーズは美味しいだけでなく、カルシウムやタンパク質などの栄養も豊富です。
楽しみながら健康維持をするにはもってこいの食材ですから、上手に活用していただき、おいしく元気な生活を送っていってくださいね。

NEW

  • 牛乳配達の便利な所と今必要とされているわけについて

    query_builder 2021/05/14
  • グルコサミンの効果と摂取量について

    query_builder 2022/10/02
  • 牛乳瓶の歴史と美味しい理由について

    query_builder 2022/09/01
  • 乳酸菌の効果について

    query_builder 2022/08/03
  • 賞味期限が切れた牛乳について

    query_builder 2022/07/05

CATEGORY

ARCHIVE